成長が早い人ほど〇〇〇がある



今回は、成長が早い人ほど〇〇〇が

あるという点でお話させていただきます。



皆さんに質問をしますが、この「〇〇〇」に

入る言葉は何かわかりますか?



正解は・・・「素直さ」です。

え?「素直さ」って言うけど、

具体的にどう言うこと??

と思ったそこのあなた‼️

私の経験を交えてお話させていただきます。



話は、約10年前の大学時代まで

さかのぼります。



当時の私は、物事を頭で理解してからしか

行動ができませんでした。

大学では、面接の対策の講座が行われていました。


面接対策をしてくださった先生は、

元校長先生で、退職後は教員になるための

養成塾をされていた知る人ぞ知る

超超超有名な先生でした。

そんな先生に面接のイロハを

多く教えてもらっていました。



これだけ聞くと、

『まなぶ先生、環境がめちゃくちゃ整っているじゃないですか。』

と思いますよね。

でも、当時の私は納得しないと行動ができない

めんどくさい性格をしていました。

だから、どんなにアドバイスをもらっても、

論理的になっていないと、ワクワクできないから

行動に移さない頑固なところがありました。



講師の先生からのアドバイスは、

ただ聞いているだけ・・・

自分の武器として入ったと思い込み、

ノウハウを自分のものでいつでも使えると

思い込んでいました。



これって、新しい本(情報)を買って

満足している状態とほぼ同じでした。

使おうと思えばいつでも使える武器くらいに

考えていたじぶんは愚かでした。



更に、講師の先生からの直接のアドバイスも、

自分にはできるのかどうかでしか

判断していませんでした。

この性格、終わってますよね。

今の私なら、しこたま叱っていると思います。



しかし、まなぶ先生も面接練習は

そうはいきませんでした。

必要であれば使えるくらいに考えていた

手法でしたが、

全く使うことができず試験は惨敗。

挙げ句の果てには、『教え方が悪い』

ときた始末。

全てにおいて周りのせいでした。



面接対策は、大学3年生の2月から行っていて、

4年生の6月に教員採用試験があり

約4ヶ月近く面接練習をしました。

当然2地区の教採を受けて不合格でした。

翌年の講師の時も、更に次の年の講師のも

3回連続で落ち続けました。



落ちて当然ですよね‼️



今回の原因は、「素直さ」です。

面接のアドバイスというのは、

正しい意識を持てばいくらでもあるんです‼️

そして、学んだことを実践すればどれも武器になります。

しかし、頭で使えるかどうかを判断したり、

自分に合っているかどうかで見ていたりすると、

チャンスを逃しています。



ある先生にこんなアドバイスをいただき、

今も心に残っているのでシェアします‼️

『知識を一流のものにするならとにかく使え。』



私の解釈になりますが、

アドバイスは手法でしかないのです。

合っているや間違っているは、

その人の使い方や考え方次第なんです。

それを使いこなせるためには、

ひたすら練習。自分の武器にすることです。

どう調理できるかは、

「素直さ」にかかってますね。



合っているかなんて、使えるようになるまで

わからないし、「素直さ」がない人に

本当の意味での成長やチャンスは

巡ってこないということです。



今、この記事を読んでいるそこのあなた、

公式LINEに入って満足していませんか?

なんか、面接を無料添削してくれるから、

なんとなくでやればいいやって

安易な考え方になっていませんか?



だから「素直さ」をもって、

真剣に取り組んでほしいと思います。

自分がそうだったように、

「素直さ」がなかった人はほぼ落ちます。



むしろ、「素直さ」がある人ほど、

圧倒的に魅力のある面接の仕上がる自信があります。


あなたは、今年こそ「一発合格」をしたくないですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました